商品名 |
期日指定定期預金 |
ご利用可能な方 |
個人のお客さま |
お預け入れ期間 |
- お引き出しに関する期日の定めがあります。
- 最長お預け入れ期限3年
- 満期日は、このご預金の全部または一部についてお預け入れ日の1年経過後から3年までの間の任意の日をご指定いただけます。ただし、満期日を指定されるときは、その1ヵ月前までにご通知が必要となります。
- 満期日のご指定がないときは最長お預け入れ期限が満期日となります。
- 最長お預け入れ期限には、自動継続(元利継続式または利払式)いたします。
|
お預け入れ方法 |
- お預け入れ方法 : 一括のお預け入れとなります。
- お預け入れ金額 : 1円以上300万円未満とします。
- お預け入れ単位 : 1円単位とします。
|
お引き出し方法 |
- 満期日以後に一括してのお引き出しとなります。
- 据置期間(1年)経過後、1ヵ月前までに口頭で期日指定を行うことにより全部又は1万円以上で一部お引き出しができます。
|
お利息 |
(1)適用金利
- お預け入れ時(または自動継続時)に定めた利率のうち、次のお預け入れ期間に応じた利率を適用します。
[1]:1年以上2年未満
[2]:2年以上
- 自動継続後の適用金利は、原則として満期日当日の本定期預金の店頭表示金利となります。
- 自動継続を停止した場合のこの預金の利息は、満期日以後にこの預金とともに支払います。
この場合、満期日以後の利息は、満期日からご解約日またはご継続日の前日までの日数について、ご解約日またはご継続日における普通預金の利率によって計算します。
(2)利払頻度
満期日以後に一括してお支払いします。
(3)計算方法
付利単位を1円とした1年を365日とする日割計算で、1年毎の複利計算となります(1円未満は切捨てます)。
(4)利息課税方法
- 分離課税(国税15.315%および地方税5%、合計20.315%)されます。
- 法令に定められた条件を満たすお客さまの場合は、申告等所定の手続きを行うことにより、マル優(非課税)のお取扱いができます。
|
手数料 |
- |
付加できる特約事項 |
総合口座の担保とすることができます(貸越利率は担保定期預金の2年以上の約定利率に0.50%を上乗せした利率となります)。 |
中途解約時のお取扱い |
満期日前にご解約される場合は、以下の中途解約利率(小数点第4位以下切捨て)により1年毎の複利計算したお利息とともにお支払いします(1円未満は切捨てます)。
A 6ヵ月未満 |
ご解約日における普通預金の利率 |
B 6ヵ月以上 1年未満 |
2年以上利率×40% |
C 1年以上 1年6ヵ月未満 |
2年以上利率×50% |
D 1年6ヵ月以上 2年未満 |
2年以上利率×60% |
E 2年以上 2年6ヵ月未満 |
2年以上利率×70% |
F 2年6ヵ月以上 3年未満 |
2年以上利率×90% |
ただし、BからFの利率がご解約日における普通預金の利率を下回るときは、その普通預金の利率とします。 |
お取扱い期間 |
- |
当行が契約している指定紛争解決機関 |
一般社団法人全国銀行協会
連絡先 全国銀行協会相談室
電話番号 0570-017109 または 03-5252-3772 |
その他参考となる事項 |
預金保険が適用されます(同保険の範囲内で保護されます)。
|